勤務条件
本ページは、正職員の勤務条件について記載しております。
正職員以外(任期付職員)の雇用形態については、各募集案内をご覧ください。
目次
職種
秋田県立医療療育センターでは、安全で良質な医療・ 療育を提供するため、多職種が協働で業務を実施しています。
- 医師/歯科医師
- 看護師
- 薬剤師
- 診療放射線技師
- 臨床検査技師
- 臨床心理士/公認心理師
- 管理栄養士
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 保育士/児童指導員
- 社会福祉士
- 介護福祉士
- 歯科衛生士
- 臨床工学技士
- 事務職
数字で見る医療療育センター
令和5年6月1日現在
給与
本機構給与規程等に基づき,以下の給与及び諸手当等が支給されます。
(令和5年4月現在)
看護師の給与(例) | 大学卒 | 短大卒3 | 短大卒2 |
---|---|---|---|
初任給(調整給18,800円含む) ※1 | 232,973円 | 220,985円 | 212,623円 |
主要な手当 ※2 | 53,600円 | 53,600円 | 53,600円 |
期末勤勉手当(賞与) ※3 | 1,001,782円 | 950,234円 | 914,278円 |
※1 調整給は配属先によって変動する場合があります。
※2 主要な手当は、夜間看護等手当(準夜勤月4回、夜勤月4回と仮定した場合。新卒者の夜勤については、配属時期の調整を行っています。)26,600円、住居手当月額最大27,000円(賃貸の場合)の合計です。
※3 1年あたりの期末勤勉手当は、初任給等の4.3月分(令和4年度実績)ですが、採用月により異なります。
4月1日採用の場合、6月支給の期末勤勉手当は、30%程度の支給となります。
看護師(大卒)モデル給与
- 令和5年4月1日現在
- 給与月額、調整給、夜間看護等手当、住居手当、寒冷地手当、期末・勤勉手当が含まれます。
- 調整給及び夜間看護等手当は配属先によって異なります。
- 夜間看護等手当は、準夜勤月4回、夜勤月4回と仮定して算定しております。
- 採用時の期末勤勉手当は採用月によって異なるため、4月1日付け採用と仮定しております。
- 扶養手当、通勤手当は条件によって異なるため、含んでおりません。
- 寒冷地手当、期末勤勉手当の算定にあたっては、被扶養者がないものと仮定しています。
- 時間外勤務手当等の実績に応じて支給される手当は、含んでおりません。
主な諸手当
扶養手当 | 扶養親族のある職員に条件に応じて支給されます |
---|---|
住居手当 | 賃貸住宅の場合に条件に応じて支給されます |
通勤手当 | マイカー可。通勤方法に応じて支給されます(月額上限55,000円、高速道路等の加算あり) |
夜間勤務手当 | 実績に応じて支給されます。 |
夜間看護等手当 | 実績に応じて支給されます。 |
時間外勤務手当 | 実績に応じて支給されます。 |
寒冷地手当 | 11月から3月までの間、扶養親族等の条件に応じて支給されます(月額最大17,800円) |
※上記のほか、条件に応じて支給される手当があります。
勤務時間
看護師
3交替制
日勤:8時30分から17時15分まで
準夜勤:16時30分から1時15分まで
深夜:0時30分から9時15分まで
2交替制
日勤:8時30分から17時15分まで
夜勤:16時30分から9時00分まで
早番・遅番
早番:7時00分から15時45分まで
遅番:9時30分から18時15分まで
看護師以外の職種
原則
8時30分から17時15分まで
病棟勤務者
早番・遅番
早番:7時00分から15時45分まで
遅番:9時30分から18時15分まで
福利厚生
休暇が取りやすく、働きやすい環境です。制度も充実しており、結婚、子育てがしやすい環境です。
年次有給休暇
年間20日に前年の未使用分(最大20日)を加え、最大40日まで付与されます。
ただし、採用初年度は、採用日に応じて付与されます。
(4月採用の場合、12月末までの期間で15日)
病気休暇
職員が負傷又は疾病のため療養する必要があり,勤務しないことがやむを得ないと認められる場合に取得可
90日以内
※治癒困難な病気の場合:180日以内
※業務上の負傷等による場合:必要な全期間
育児休業
子どもが3歳に達する日まで取得可
このほか、育児短時間勤務、部分休業などの制度があります。
介護休暇
6か月取得可
特別休暇(主なもの)
休暇名 | 日数 | 備考 |
---|---|---|
夏季休暇 | 5日 | 6月から11月までの期間内で取得可能 |
結婚休暇 | 7日以内 | 特になし |
出生サポート休暇 | 5日以内(年間) ※体外受精等の場合は10日以内 | ※不妊治療に係る通院等 |
出産休暇 | 16週間(産前8週間、産後8週間) | 特になし |
生理休暇 | 1回につき2日以内(1日単位) | ※3日以上勤務困難な場合は病気休暇 |
家族看護等休暇 | 6日以内(年間) ※2人以上の場合10日以内 | 特になし |
忌引休暇 | 対象者により最大10日 | 特になし |
ボランティア休暇 | 年間5日以内 | 特になし |
社会保険
秋田県職員と同様に「地方職員共済組合」に加入します。
雇用保険に加入します。
各種健康診断
定期健康診断、各種検診、ワクチン接種、人間ドック等を行っています。
秋田県職員互助会
各種給付のほか、生活資金貸付制度や指定保養所宿泊助成などの制度があります。
研修
研修会や学会に参加しやすい環境づくりに努めるとともに、レベルアップ研修等を積極的に受講させ、専門知識の習得技術向上を図ることを目標として、計画的に実施しています。
継続教育・研修
認定看護師養成への援助
次の看護師が在職しています。
- 認定看護管理者 1名
- 感染管理認定看護師 1名
- 慢性呼吸器疾患看護認定看護師 1名
- 重症心身障害看護師(日本重症心身障害福祉協会認定) 2名
養成機関からの実習・研修・見学等の受け入れ
看護・保育実習、理学療法・作業療法臨床実習など、多くの学生を受け入れています。
院外研修
出張や職務免除で院外への研修参加機会があります。
また、認定看護管理者教育課程ファースト・セカンド・サードレベル研修などへの援助があります。(看護部)
なお、能力開発研修など秋田県自治研修所主催の研修を活用することができます。
よくある質問
適性検査とはなんですか
能力や人となりを把握する目的で行うテストです。SPI3を使用しています。
適性検査の受検にはパソコンが必須ですか
推奨環境を満たしたパソコンが必要ですが、どうしても準備が困難な場合はご相談ください。
口述試験とはなんですか
面接試験の形式ですが、専門的な知識を問う質問が含まれる場合があります。
口述試験はWebに対応していますか
Web会議方式により実施する場合もありますが、対応可否は受験案内に記載しています。
有給休暇の取得率はどうなっていますか
年次有給休暇取得率(全正職員の年次有給休暇取得日数計を全正職員の年次有給休暇付与日数計で除し、100を乗じたもの)は、51.2%で、使用日数は1人あたり10.1日です。(令和4年実績)
また、特別休暇のうち、看護部の夏季休暇取得率は100%です。(令和4年実績)
平均勤続年数は何年ですか
約13年です。(令和5年4月1日現在)