エンターキーを押すと、ナビゲーション部分をスキップし本文へ移動します。

地方独立行政法人秋田県立療育機構 秋田県立医療療育センター

代表電話

ここから本文です。

看護師(令和8年度)

正職員の募集

2026年4月採用職員の募集

募集職種と採用予定人員

募集職種

看護師

採用予定人数

8人

受付期間

2025年4月1日(火曜日)~ 4月18日(金曜日)

日程

第1次試験

2025年4月1日(火曜日)~4月30日(水曜日)

第2次試験

2025年5月上旬

受験案内、提出書類

試験会場案内

秋田県立医療療育センター
〒010-1409
秋田市南ケ丘一丁目1番2号
電話:018-826-2401
ファクス:018-826-2407

バス利用の場合

南ケ丘線

秋田駅東口2番線で「403南ケ丘線」に乗車して、総合支援エリアで下車します。約15分です。

時刻表は秋田中央交通 路線バスの時刻及び運賃のご案内をご確認ください。

秋田駅東口2番線出発時刻総合支援エリア到着時刻
7時55分8時8分 
17時20分 17時33分 
平日 秋田駅東口発 南ケ丘線時刻表2024年10月時点
総合支援エリア出発時刻秋田駅東口2番線到着時刻
8時26分8時45分 
17時46分18時05分 
平日 総合支援エリア発 南ケ丘線時刻表 2024年10月時点

土曜日・日曜日・祝日は運行ありません。

広面御所野線

秋田駅東口(3番のりば) 発、日赤病院前 着 秋田駅から約15分
「日赤病院前」バス停から県立医療療育センターまで徒歩約20分

自家用車利用の場合

秋田南I.C. から約14分
秋田中央I.C から約15分

施設見学のご案内

ご希望される方に、担当スタッフによる施設見学を実施いたします。
ご希望に添った内容でご案内いたします。 興味のある方はどうぞお気軽に連絡をお願いします。
スタッフ一同お待ちいたしております。

お問い合わせ先

地方独立行政法人 秋田県立療育機構 経営統括本部 総務企画課
電話:018-826-2401(代表)

関連リンク

勤務条件

施設見学

アクセス

日本医療機能評価機構認定医療病院

募集要項・福利厚生

募集要項

職務内容

秋田県立医療療育センターに勤務して、専門的技術業務に従事します。

受験資格

1990年4月2日以降に生まれた方であって、看護師の免許を有する方、又は令和7年度中に実施される看護師の国家試験で看護師の免許を取得する見込みの方が受験できます。
(職務経験不問・外国籍の方も受験できます。)

次のいずれかに該当する方は受験できません。

  • 禁錮以上の刑に処され、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの方
  • 秋田県職員又は地方独立行政法人秋田県立療育機構職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない方
  • 日本国憲法施行の日以降において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した方
  • 外国籍の方のうち、就職が制限される在留資格の方(採用予定日までに、就職できる在留資格に変更見込みの方は除く)

以上の事項を考慮の上、受験申し込みをしてください。

申込手続

受験申込書及び履歴書に必要事項を記入し、
写真貼付欄に最近3か月以内に撮影した本人の写真
(上半身、正面向、無帽、無背景、縦4センチメートル、横3センチメートル)
を貼付のうえ、次の証明書類を添え下記の連絡先に持参又は郵送してください。
また、WEBからのエントリーも可能です。方法については、エントリーボタンからお進みください。

注: 郵送の場合は、簡易書留郵便による郵送が確実です。普通郵便での事故には対応できません。
注:申込書及び履歴書は折らないでください

  • 最終卒業学校の卒業証明書または卒業証書の写し
  • 在学中の方は成績証明書及び卒業見込証明書
  • 看護師の免許を有する方はその写し

提出書類記入上の注意事項

  1. 申込書は、もれなく記入してください。
  2. 記入の際は、黒又は青のインク又はボールペンを用い、
    かい書で、数字は算用数字で書いてください。
受付期間

2025年4月1日(火曜日)~ 4月18日(金曜日)
8時30分~17時15分(土曜日、日曜日、祝日を除く)
郵送の場合は、2025年 4月18日(金曜日)まで必着。

受験票の交付

受験票の交付はありません。

受験申込書の請求

受験申込書(所定様式)、履歴書(所定様式)は、次のリンクからダウンロードしてください。
また、次の各機関等の窓口でも入手することができます。

受験申込書(所定様式)

履歴書(所定様式)

秋田県の機関

  • 秋田県庁1階総合案内
  • 秋田県東京事務所(Aターンプラザ含む)

各ハローワーク

  • ハローワーク秋田ほか、ハローワークプラザ

地方独立行政法人秋田県立療育機構 経営統括本部 総務企画課

〒010-1409 秋田県秋田市南ケ丘一丁目1番2号(秋田県立医療療育センター内)

試験の日時及び場所

区分

第1次試験

日時

2025年4月1日(火曜日)~4月30日(水曜日)

適性検査

自宅または学校等のパソコンによりウェブ上にて受験

小論文試験

自宅または学校等で受験(郵送)

場所

自宅または学校等

区分

第2次試験

日時

2025年5月上旬

口述試験

場所

秋田県立医療療育センター
〒010-1409 秋田市南ケ丘一丁目1番2号
電話:018-826-2401(代表)

試験の種目及び内容

第1次試験

試験種目・問題形式
  • 適性検査(SPI3)
  • 小論文試験
    記述式 1題・1時間
内容
適性検査(SPI3)

職務及び職場への適応性についての一般性格検査

小論文試験

職員としての必要な知識、文章による表現力、思考力、文書構成力等についての筆記試験

第2次試験

試験種目

口述試験

内容

専門知識、人物についての個別面接による試験

資格調査等

受験資格の有無、申込書記載事項の真否等について行います。
(申込記載事項に虚偽の申告があった場合には、採用されない場合があります。)
また、受験者の個人情報は、職員採用試験及び職員として採用された後の人事管理にかかわる事務に利用することを目的として収集します。
地方独立行政法人秋田県立療育機構個人情報保護規程に基づき適正に管理するとともに、目的以外のために使用することはありません。

合格者の発表

第1次試験合格発表

試験終了後、随時発表します。
合否について各受験者へ書面で通知します。

最終合格発表

2025年5月下旬
合否について各受験者へ書面で通知します。

合格してから採用まで

最終合格者の採用は、2026年4月1日の予定ですが、免許取得者、有資格者については、それ以前に採用する場合もあります。
また、免許・資格取得見込みの方で、令和7年度中に実施する国家試験で当該免許を取得できなかった場合及び当該資格を取得出来なかった場合は、採用されません。

連絡先

〒010-1409 秋田市南ケ丘一丁目1番2号
地方独立行政法人秋田県立療育機構
経営統括本部 総務企画課
電話:018-826-2401
ファクス:018-826-2407

待遇・福利厚生

給与
  • 初任給(2025年4月1日現在)は原則として次のとおりです。
    当機構の職員給与規程に基づき、経歴その他を勘案のうえ決定されます。

給料表の種類

医療職給料表(三)

職務の級及び号給と給料月額

2級15号給 246,135円(大学卒)
2級9号給 238,380円(短大卒3)
2級5号給 234,150円(短大卒2)

このほか、給料の調整額、諸手当(扶養手当、住居手当、通勤手当、期末手当、勤勉手当、寒冷地手当、時間外勤務手当、夜間看護手当、夜間勤務手当、休日勤務手当等)がそれぞれの支給要件に応じて支給されます。

期末手当及び勤勉手当の年間支給月額(4.60月)

  • 昇給は、原則として毎年1回行われます。
勤務時間
原則として、夜勤を含む交替制勤務
※病棟によって、三交代制勤務若しくは二交代制勤務あり。
日勤:8時30分~17時15分
夜勤:16時30分~9時00分
準夜勤:16時30分~1時15分
深夜勤:0時30分~9時15分
休暇

年間20日の年次休暇(採用年は採用月により変動)
病気休暇・介護休暇
ボランティア休暇・結婚休暇・出産休暇・家族看護等休暇・夏季秋季休暇などの特別休暇
育児休業・介護休業

ページトップヘ戻る